Stories成績アップ体験談
根拠のない自信を持つこと
~自分が変わる。人生が変わる。~
みなさま、こんにちは!
あすか個別指導学院です。
本日は、自信について。
みなさまは、自分に自信はありますでしょうか。
私は、かなりある方だと思っています。笑
この自信というのは、基本的には過去の経験から生み出されるものです。
例えば、過去にかけっこで1位になった経験があるお子さまは、私は運動が得意なんだ!と自信に繋がるはず。
あなたと話していると楽しい!と言われた経験があるお子さまは、私はコミュニケーション能力が高いんだ!と自信に繋がるはず。
学校のテストでクラス1位になった経験があるお子さまは、私は勉強が得意なんだ!と自信に繋がるはず。
ただ。これって全て【結果】から生み出されたものですよね。
この、結果から生み出された自信は、もちろん良いものではありますが、時には別のものへと変わる恐れもあります。
もし、
かけっこで1位をとれなくなったら。
友達と喧嘩をしてしまったら。
テストの点数が悪くなったら。
結果から生み出された自信は、結果によって失われてしまう恐れがある。ということです。
また、新しいものへ挑戦するとき。
新しいものへ挑戦するということは、そこへの経験がない分、大丈夫かな。。と、自信をもって取り組むことが難しいと思います。
なので、タイトルにも書いた【根拠のない自信】を持っている人間が、私は最強だと思っています。
これは、自己効力感や自己肯定感とも近しいものだと思いますが、
そもそも人は、自分であろうが他人であろうが、自信に対して根拠を求めようとする傾向があります。
ですが、一定数「私だったら大丈夫」と、何の根拠もない自信を持っている人もいると思います。
そういう人たちというのは、本番に強い傾向にあります。
私自身昔は自信に対して根拠を求めていましたが、ある時この【根拠のない自信】を持てと先輩に言われた時から、大きく変わることができました。
この、根拠のない自信をもつ方法として色々と手法はあるかと思いますが、私が行ったのはとても単純で、
「私ならできる!」「私は最強!」と、自分に言い聞かせ続けただけです。笑
でも、これが本当に効果があったので、本当に、本当にオススメします。
根拠のない自信を持つことが出来たら、失敗を恐れることが減るはずです。
良い意味での「私だったら大丈夫。なんとかなる」という精神が働くので、挑戦に対し恐れを抱くことが減るからです。でも、そういう人って結局うまくいくことが多いですよね。
この、根拠のない自信と、根拠のある自信をMIXさせていければ、更に自己効力感へと繋がっていくはず。
愛知県では、明日が私立の一般入試本番です。
不安なお子さまも多いと思います。
けど、自信をもって臨んでほしい。
ここまで頑張ってきたんだから大丈夫。という根拠のある自信。
私だったら大丈夫。根拠のない自信。
どちらも持ち合わせ、明日、自分の実力を出し切ってください!!
あなたなら、できる!!
それでは、今日はこの辺りで☆