Stories成績アップ体験談
人生は選択の連続である
~自分が変わる。人生が変わる。~
みなさま、こんにちは!
あすか個別指導学院です。
以前ブログにて少し書いた
「人生は、選択の連続」という言葉を今日は少し深堀りをさせていただければと思っています。
いきなり結論ですが、人生とは、選択の連続だと思っています。
これは、大きな選択から小さな選択まで様々で、
朝、目が覚めた時、すぐ起きようか、二度寝しようか。
今日の服、何を着ようか。朝ごはんは、何を食べようか。
帰ってからゲームをするか、勉強をするか。
どこの高校を目指そうか。
どんな仕事をやるか。どんな会社に就こうか。
人は、選択の連続によって、毎日を生きています。
その中で、時に迷うこともあると思いますが、一番大事なのは
「自分の意志で選ぶこと」
だと思っています。
迷うということは、その選択の先の結果が見えてなく、不安だから。
後悔したくない。という思いから来るものだと思います。
ただ、そこで「自分の意志で選んだ」場合と、「自分の意志で選ばなかった」場合。
選択の後、後悔する可能性には、確実に差が出ます。
迷って、自分の意志とは違う選択をした場合、
「あの時こうしておけば良かった」だったり、
「〇〇さんがそうしろって言ったから」など、責任転嫁してしまう可能性があります。
それは、以前ご紹介した影響の輪の考え方からは大分外れていますよね。
自分の意志で選択をしている人というのは、
「自分で選んだから、仕方ない」と失敗しても割り切ることが出来ると思います。
逆に、「自分で選んで良かった!」と、プラスに働くことも多いのではないでしょうか。
反応的な生き方ではなく、主体的な生き方。
自分の意志で、選択をし続けるということ。
この選択を続けていけば、自分の未来は、良い方向へ自分の手でつかみ取ることが出来るはずです。
また、世の中の成功者の多くは自分の意志で選択をしているといわれています。
何が人生においての成功かは人によって違うとは思いますが、間違いなくその人自身の成功へは近づくと思っています。
言い方はかなり悪くなってしまいますが、逆に今の人生が不幸だと感じている人は、主体的ではなく、反応的な考え方の可能性が高いともいわれています。
「〇〇さんのことが嫌いだ」「学校が楽しくない」「会社がつまらない」「政治家がもっとしっかりしろよ」
もしかしたら、自分の選択や行動ひとつで、物事は大きく変わるかもしれません。
さて、今日もまた多くの選択をする一日が始まりますね。
周りや環境に矢印を向けず、自分自身、内側に矢印を向け、
自分の意志で、是非素敵な選択をしていきましょう!!
それでは、今日はこの辺りで☆