パレートの法則(2:8の法則)

~自分が変わる。人生が変わる。~

 

みなさま、こんにちは!

あすか個別指導学院です。

 

本日は、ビジネス用語ではあるのですが、パレートの法則(2:8の法則)について、勉強方法なども絡めていきながらお話していきます。

 

このパレートの法則ですが、元々は19世紀末に活躍したイタリア人経済学者、ヴィルフレド・パレートによって発見された法則で、

当時パレートが、ヨーロッパ諸国の所得や資産を分析したところ、どの国も上位2割の人々が、国民全体の8割の富を占有していた。ということから名付けられています。

 

そして、そこからその法則を自然科学や社会学的な部分でも、多くのことが2:8の法則として証明できると検証されていきました。

例えばでいくと、

・ビジネスでは、売り上げの8割は2割の商品で生み出されている

・トラブルの8割は、全システムのうち2割に原因がある

・普段着る服の8割は、自分のお気に入りである服の2割を着こなしている

・Excel使用者の8割は、Excel機能の2割しか使いこなしていない

などなど、世の中の多くのことは2:8で説明が出来るそうなんです。

 

また、そこから派生した考え方が、2:6:2の法則で、

これは働きアリの集団から発見した法則なのですが、

働きアリのうち、積極的に働くのは2割だけで、6割は普通に働き、残りの2割はあまり働かないらしいです。

ただ、その積極的に働く2割だけを集めてグループをつくっても、そこでも2:6:2に分かれるらしいです。

 

この法則は組織のような集団が出来ると、人でも同じ法則が当てはまるそうです。

 

そこで、どのように行動していくことが効果的かというと、

多くの事柄でいえるのは、8割の内容は2割の重要なことを行えば解決していくので、

何か解決したい問題があったり、挑戦したいことがあった時、それを達成するために何をすれば良いか人は考えるはずです。

その行動を全部行うわけではなく、優先順位を自分の中で決め、上位2割のことだけに集中していけば良い。ということです。(優先順位を間違えないことが大切です)

逆に言えば、行動しても大して効果がない、優先順位が低いことに時間をたくさん使うのはもったいないですよね。

 

時間は有限であり、そこをどこに分配していくかで、未来は大きく変わってくると思っています。

だからこそ、より効率的に、生産性高く行動を起こしていき、

結果として、自分や関わる人の人生が、より豊かなものになれるよう。

 

今日も、時間の選択を大事に行っていきたいと思います。

 

3年生でいうと、もう受験までの時間は限られていますね。

後悔の残らない時間を、一緒に過ごしていきましょう!

 

 

それでは、今日はこの辺りで☆