Stories成績アップ体験談
福岡中 藤井さん
僕はこれまでも、テスト週間に入れば塾に来て課題提出物に取り組み、遅くともテスト前日までには終わらせていました。でもそれだと、課題を『終わらせた』だけで、間違えた問題や、わからなかった問題を繰り返し解くところまで出来ていませんでした。
あすかの先生からも、テストのたびに『課題提出物はテスト週間前に終わらせよう。そこからが本当のテスト勉強だよ!』と言われていましたが、なかなか思うようにはいきませんでした。なぜ思うようにいかないんだろう?・・・、と考えた結果、『テスト週間が近づいてからやろうとするから課題に追われることになる』ということに気づきました。
そこで学年末テストでは、テスト週間に入る前から『あすか』に行って、5教科の課題提出物をやるようにしました。わからないところは先生に質問して、問題の見方や考え方、表やグラフの読み取り方なども教えてもらいました。先生からは『明日もう一度解いて、ちゃんとできるようになってるか確認することが大事だよ。明日また解けなかったら、また聞きに来てね』と言われたので、次の日に必ずもう一度解くことを心がけました。解くことができても、よくわかってない時は、本当にもう一度先生に質問に行きました。そしてテスト週間に入ってもう一度同じ問題を解いて、自力でちゃんとできた時はすごく自信がつきました。その結果、テストの合計点も順位も大きくアップしました!メッチャうれしかったです‼
今では、ほぼ毎日のようにあすかの自習室に行って、2~3ページでもいいので5教科の課題提出物をやるようにしています。友だち4~5人も同じように自習に来るので、ライバルというより『いっしょに頑張ろうぜ!』という感じです。自習ポイントもたまっていくので、これからもずっと続けていきたいです!