中学校の提出課題,評価基準を大公開 !!

同じ塾の先生で,現在は,名古屋市内の中学で教えている友人との会話です。

 私 『提出課題の評価基準って何を基準にしているの?』

 友人『先生によって,評価基準は違うから,一概にこれとは,言えないなぁ』

 私 『○○(友人の名前)は,どんな評価基準にしているん?』

友人『…,そのこと教えたら,生徒にいうでしょ?

   まぁ,教えても良いけど。お前のところの学校の先生が,同じ基準で判断しているかは知らんぞ』

 という事で,教えてもらった提出課題の判断基準がこちらです👇

 

評価S現在の自分に必要な学習を理解して,主体的にどの単元,ページにおいても継続して+αの学習を進めている。

 )余白を関連する用語の説明でまとめてあり,2回目3回目の解き直しを別のノートやルーズリープに書いて解いていること。

 

評価A ⇒評価B の学習に+αで学習を進めていること。

 )余白の一部に+αのメモがある。解き直し(2回目)をお行っているページが半分以上みられる。

 

評価B ⇒採点・直しなどをしっかりと行っており,ミスがないこと。

評価C ⇒ミス(空欄・消す忘れなど)がある,提出期限に遅れる。

評価D・再 ⇒未提出,ミスが多い場合。

 

課題の評価を上げるために,時間を使いテスト勉強時間を削るのは,バカらしいです。

しかし,提出課題で内申点が変わるのも事実です。

上の評価基準をうまい具合に活用して,時間を有効に使って下さい。

👇は,こうしたら評価が上がるよという一例です。