受験直前の保護者の対応として

受験前の子供には、どんな声をかけるべきか。
行ってほしくない言葉は、『頑張れ』という言葉です。
頑張れという言葉は、『まだ頑張らないといけないのか』と憂鬱な気分になる。
それより『大丈夫』と声をかけてほしい」

この時期になると、どんな親でも穏やかな気持ちではいられなくなる。

第一志望校の過去問でまだ合格ラインに達していない。

苦手単元がまだたくさん残っている。

この時期に及んでもまだやる気が感じられない。

しかし、親がいくら焦ったところで、試験に挑むのは子供本人。これまでわが子の受験に伴走してきたけれど、最後は本人に頑張ってもらうしかない。

そこで、言ってしまうのが「頑張れ!」だ。親としては応援したい気持ちの表れなのだろう。
いまひとつ、やる気を感じさせない子供には、叱咤激励のつもりかもしれない。しかし、今の時期にこの言葉を投げてはいけない。なぜなら、子供はすでに頑張ってきたからだ。

「○○しないと、不合格になるぞ!」
「○○だと、不合格になるぞ!」

どんな言い方であっても、「不合格」という言葉は口に出してはいけない。

直前期にもかかわらず、いまひとつ本人にやる気を感じないときに、発破をかけるつもりで思わず口にしてしまいがちな言葉です。
この言葉を投げられて、「よし! 頑張るぞ!」と気持ちを奮い立たせられるような子供はほとんどいない。

実は、子供はみんな合否のプレッシャーを感じている。

親からみると、まったくやる気を感じられないような子供でも、やはり不合格は嫌なのだ。

なかには、不合格だったときの言い訳を考えている子もいる。

「もし不合格になったら、お父さんとお母さんはがっかりするだろうな。

おなかが痛くなって解けなかったと言おうかな」、

こんなことを考えている子供がたくさんいるのだ。

女の子の場合は、より具体的な言い訳を用意していることがある。

女の子は家族のプレッシャーだけでなく、友達同士のプレッシャーも感じているからだ。

「もし私だけ不合格だったら、格好悪いな。『本当はあの学校には行きたくなかったんだよね。でも、親が受けなさいってうるさいから、受けてみただけなんだよね』って言おうかな」

と、直前期に考えていることもある。そんなことを考えるくらいなら、最後まであきらめずに勉強をしてほしいのだが、そのくらい子供にとっては大きなプレッシャーがかかっていることを親は知っておいてほしい。

 

 

直前期の声かけは「頑張れ!」ではない。なぜなら、親も子供ももう十分頑張ってきたからだ。

「いつも通りにやれば大丈夫!」
「あなたは今まで本当によく頑張ってきたから、神様が味方についてくれるよ!」
「今まで頑張ってきたけれど、お前の力はこんなもんじゃない。さぁ、そろそろ本気を出そうか!」

最後の最後は「あなたなら大丈夫!」

直前期の声かけは、

「前向き」

「ねぎらい」

「明るい未来を思わせる」ことを意識してほしい。

「頑張れ!」と応援するのではなく、

「今まで頑張ってきたよね」とこれまでの頑張りを認め。

ねぎらい、「だから、大丈夫だよ!」と安心させてあげる。

子供が「そんなことない」と反論してきたら、

「いやいや、お父さんとお母さんはあなたがすごいことを知っているもんね!」と冗談っぽく言ってみるものいいと思う。

当日のメンタルが結果を大きく左右する。

だからこそ、最後の最後は「あなたなら大丈夫!」と自信を持たせてあげることが大事なのだ。

どんな子供にも最後に響く言葉は「大丈夫!」なのだ。