Stories成績アップ体験談
4/1:新年度スタート!
今日は4月1日。新年度がスタートする日です。(ちなみに矢作橋校舎の新年度授業開始は明日4/2からとなります)
新社会人、新大学1年生の皆さんは今日からですかね。おめでとうございます。
校舎では、受験生になった「新中学3年生」がお昼から模試を頑張ってます。
目標校合格に向けて、1つ1つ頑張って欲しいと思います。
さて本日4/1はエイプリルフール。
調べてみますと、由来が多々あるようでまとめきれません・・・。
そこで、日本に伝わってきてからの内容を。
4月1日は、不義理を詫びる日?
エイプリルフールが日本に伝わってきたのは大正時代、エイプリルフールを直訳し「四月馬鹿」として広がりました。実はそれまで4月1日は、中国伝来の風習で「不義理の日」とされ、ご無沙汰してしまっている(義理を欠いてしまっている)人たちに手紙などであいさつをして日頃の不義理を詫びるための日とされてきたそうです。
嘘をついていいのは午前中?
エイプリルフールの由来が諸説あるように、その解釈についてもさまざま。そのひとつ「嘘をついていいのは、4月1日の午前中だけ」というルール。これはイギリスの「オークアップルデー」と関係があるようです。オーク(かし)の小枝やオークアップル(虫こぶ)などを身につけて王政への忠誠を示し、それを守らなかった者を笑いものにするというものですが、この風習自体が午前中に行われていたことから、エイプリルフールの「午前中だけ嘘をついていい」というルールの元になった?よう。
午前中に嘘をついて、午後にはネタばらし
嘘であることに一日中気づかずにいると、だました側も罪悪感がつのりますし、嘘を信じて思わぬ事態に発展してしまう恐れも…。そのため、午前中に嘘をついた場合、午後にはネタばらしをすることがエイプリルフールのマナーのひとつになっているよう。
ってことで、もう既に昼を過ぎておりますので、嘘はダメですね。嘘ついた方はネタばらしを。
そうこうしているうちに春休みもあと5日です。
しっかり楽しんで、日々目標をもって取り組んでいきましょう。
岡崎矢作橋 塾
井田 あすか 塾
岡崎 個別 塾
個別塾 岡崎市 塾
岡崎個別
岡崎個別指導
岡崎英語塾
岡崎数学塾
岡崎高校入試