Stories成績アップ体験談
5/27:今日は何の日
今日は5月27日金曜日。
久々に今日は何の日。
■海軍記念日・日本海海戦の日(5月27日 記念日)
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争の日本海海戦において東郷平八郎が率いる日本海軍連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊を撃滅し、日本が歴史的な大勝利を収めました。
と、さらっと書いてしまえばそれまでなのですが、ここで行ったT字戦法というのがすごい威力を発揮し、ロシア側の船は19/38が撃沈という大打撃になったが、日本は3隻の損害に留まり大勝利と言われています。
この勝利により、アメリカの仲介によりポーツマス講和会議、条約締結へとつながります。
ですが、賠償金無し、南樺太の割譲という内容に不満を持った国民も多く、日比谷焼き討ち事件が起きてしまいます。
ただ、幕末の開国から約50年でロシアに勝ったことで、世界の見方が変わりました。
特に植民地にされていたインドや東南アジアからは【アジア人の初勝利】として後の独立運動の気運へと繋がったとも言われています。この各国の独立が実現するのは第二次世界大戦後になりますが、日露戦争における日本勝利を称える詩が作られたりもしました。
この当時、日本は日清、日露と連戦連勝。
日本国内においては【アジアに対する指導的立場に立ったという意識】が広まり、その後の戦争拡大に繋がったと指摘されることもあります。
このように日露戦争勝利の決定打となった日本海海戦の勝利を記念して「海軍記念日」に制定され、この5月27日には記念式典などが行われていました。
しかし、1945年(昭和20年)を最後に、日本の太平洋戦争敗戦により廃止されました。
海軍記念日は廃止されましたが、現在でもこの日に、神奈川県横須賀市の記念艦「三笠」において日本海海戦記念式典が毎年開催されています。
三笠内の講堂で、国家斉唱、黙とうなどが、艦上では海上自衛隊音楽隊による演奏会が行われる。
戦艦「三笠」は、日露戦争において連合艦隊旗艦を務め、連合艦隊司令長官の東郷平八郎らが座乗しました。現在では、三笠公園内に記念艦として保存されています。
歴史を知ることはとても大事です。
二度と戦争しないためにも、しっかり認識していく必要があると思います。
中3の皆さんは、ちょうど中間テストがこのあたりから第1次世界大戦まででした。
期末テスト範囲もしっかり覚えていきましょう。
岡崎矢作橋 塾
井田 あすか 塾
岡崎 個別 塾
個別塾 岡崎市 塾
岡崎個別
岡崎個別指導
岡崎英語塾
岡崎数学塾
岡崎高校入試