Stories成績アップ体験談
9/10:仲秋の名月
今日は9月10日土曜日です。
きょうは仲秋の名月です。
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことです。
中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。
今年の中秋の名月は満月と同じ日ですが、実は、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。(例:2024年は、中秋の名月が9月17日、満月が9月18日と日付がずれる)。
これは以下の理由のためです。
中秋の名月は太陰太陽暦の日付(新月からの日数)で決まるが、満月は、太陽、地球、月の位置関係で決まる。
月の公転軌道が楕円形であり、新月から満月までにかかる日数が13.9日から15.6日と大きく変化する。
また、太陰太陽暦の9月13日の夜を「十三夜」と呼び、日本ではその夜にもお月見をする習慣があります。十三夜は、「後(のち)の月」「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。今年の十三夜は、10月8日です。
良い月が見れるといいですね。
来週から連休が目白押し。
また学校によっては体育大会や文化祭などもあり、2学期は忙しいですね。
ただ、1か月後は中間テストなのです。
気を抜かず、1つ1つ計画を立てて進めていきましょう。
岡崎矢作橋 塾すか 塾
岡崎 個別 塾
個別塾 岡崎市 塾
岡崎個別
岡崎個別指導
岡崎英語塾
岡崎数学塾
岡崎高校入試
あすか個別指導学院 岡崎