Stories成績アップ体験談
節分
2月3日、本日は節分ですね。節分は2月3日のイメージですが、2日や4日になる場合もあるのだそうです。
そもそも節分とは「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。そのため、国立天文台が観測・計算して発表する立春の日が2月3日になった2021年は、それに伴い節分も1日早まったそうです。これは1897年以来124年ぶりのことだったとのこと。面白いですね。
今年の恵方は南南東です。恵方巻を食べる際は方角を確認してから食べてみてください。
また、毎日話題の絶えない新型コロナウイルスですが、2023年5月8日より、5類に移行する方針が正式に発表されましたね。
この移行後は、マスクは個人の判断になり、行動制限もなくなるのでかなり自由になります。2020年に始まってからもう3年も毎日マスクをつけて生活していたなんて、時が過ぎるのは早いです。
これに伴い、海外旅行に出かける人も多くなるのではないでしょうか。海外旅行で定番の場所は「有名だからいく」という人が多いですが、行く前にその場所の歴史や文化、その地域の習慣などを学んでおくと、より楽しめると思います。友達や家族の知らない豆知識を知ってたら自慢できますよ!
歴史や地理など、勉強していくと「将来行きたい!」と思える国や場所が出てくるのではないでしょうか。
1年生、2年生はもうすぐ学年末、学年最後のテストなので気を引き締めていきましょう!