Stories成績アップ体験談
3/18
今日は3月18日土曜日です。
今週からマスクを付けるのも外すのも個々人の選択となりました。
とはいえ、3年もずっとやっていたものを「今日から大丈夫」とはならず、、、という方も多いのではないでしょうか?
まだ朝晩は冷えますので、違和感も少ないというのもありますね。
夏にはさすがに外すほうが多くなるかと思いますが。
安心して暮らすことができる毎日を実感する日ももうすぐそこだと思います。
さて、今日は何の日・・・彼岸(春3月・秋9月 雑節)
「彼岸」とは、日本の「雑節」の一つで「お彼岸」とも呼ばれ、仏教に由来する行事とされ、3月は「春の彼岸」となります。
彼岸は、二十四節気の「春分(3月21日頃)」と「秋分(9月23日頃)」を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間であり、1年で計14日あります。
この期間に行う仏教の行事を「彼岸会」と呼び、一般的にはこの期間に「お墓参り」をすることになっています。
2023年(令和5年)の「春の彼岸」
3月18日(土)彼岸入り
3月19日(日)
3月20日(月)
3月21日(火)中日(春分)
3月22日(水)
3月23日(木)
3月24日(金)彼岸明け
俗に、中日は先祖に感謝する日とされ、残る6日は、悟りの境地に達するために必要な6つの修行徳目「六波羅蜜」を1日に1つずつ修める日とされている。
彼岸は仏教行事に由来するとされるが、彼岸の行事は日本独自のものであり、インドや中国の仏教にはないとのこと。
日本の気候を表す慣用句に「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がある。これは「冬の寒さ(残寒)や夏の暑さ(残暑)は彼岸の頃まで続き、彼岸を過ぎると和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味。
もう桜が満開になるのもそろそろですね。
しっかり春を満喫し、新しい学期をよりよい気持ちで迎えましょう。
k
岡崎矢作橋 塾
あすか井田 塾
岡崎 個別 塾
個別塾 岡崎市 塾
岡崎個別
岡崎個別指導
岡崎英語塾
岡崎数学塾
岡崎高校入試
あすか個別指導学院 岡崎