Stories成績アップ体験談
10/29は満月「ハンターズムーン」&部分月食です
今日は10月27日 金曜日です。
先週の金曜日に「たまにはロマンチックなお話を」とオリオン座流星群が見ごろというお話を書きました。
観に行ったんですけど、暗いところまで行ってみたのですが、1時間に5個程度が見える可能性あり、太平洋側中心に晴れてチャンス大とのことだったのですが、、、最近目が悪くなったのかさっぱり見えませんでした・・・悲
さて気を取り直して、今回は確実に見える天体を。
■明後日10月29日(日)は満月です。
10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれています。「ハンターズムーン(狩猟月)」とは、ネイティブアメリカンが名付けた名前で、エサを豊富に食べて成長したシカやキツネなどの野生動物たちを、ハンターが狩るのに絶好のタイミングだったことが由来といわれています。また他にも「トラベルムーン(移動月)」「ダイインググラスムーン(枯草月)」「カインドリームーン(親切月)」「ブラッドムーン(血月)」などと呼ばれています。
■月が最大となるのは、5時24分。
明日28日(土)16時28分から29日(日)6時05分まで。日の入りとともに東北東に現れ、満ちていきながら南の空を通って、西北西へと沈んでいきます。
また、29日(日)は16時59分の月の出から、翌30日(月)7時17分の月の入りまで、空の条件が良ければ、一晩中美しい満月を観測することができるとのことです。
■部分月食!?
部分月食とは、月の一部が地球の影に入ることで起こり、日本国内で月食が観察できるのは、昨年11月8日の皆既月食以来です。
4時35分頃に部分食が始まると、徐々に月が欠けていき、食の最大は5時14分頃とのことです。
部分食が終わるのは5時53分頃。
特に部分色の後半は、月がかなり低くなるので、西の空が開けたところでの観察がおすすめ。
なお、月の近くには木星も輝いているので、ぜひ注目。
ただピークでも、欠け具合は月の直径の12.8パーセント程度と大きくないので、見逃さないようにしっかり観察しましょう。
とのことです。
ちょっと寒いかもしれませんので、万全の防寒体制で秋の夜長を楽しんでみましょう。
さて、10月末になってますます冷えてきました。
特に今日は夕立で雷。ものすごい雷鳴が響いていました・・・。
インフルエンザも流行っているようですので、体調管理をしっかり行い、期末テストに向けて頑張りましょう!
k
岡崎矢作橋 塾
あすか井田 塾
岡崎 個別 塾
個別塾 岡崎市 塾
岡崎個別
岡崎個別指導
岡崎英語塾
岡崎数学塾
岡崎高校入試
あすか個別指導学院 岡崎