Stories成績アップ体験談
12/14:忠臣蔵
今日は12月14日 木曜日です。
昨晩、ふたご座流星群をチェックしてみたのですが、見えず・・・
今日明日の夜は曇り予報なので厳しいかもしれませんが、なんとか見れるといいですね。
あとは天気で有名なところがネット中継をやってます。とてもよく見れます。当然寒くないですし、、、。
さて今日は何の日、いきます。
12月14日 忠臣蔵(四十七士討ち入り)の日
1702年(元禄15年)のこの日(旧暦)、赤穂浪士47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
赤穂事件について
1701年3月14日(旧暦)、江戸城・松之大廊下で、播磨赤穂藩藩主の浅野内匠頭長矩が、高家の吉良上野介義央に斬りかかったことに端を発する。
事件当時、江戸城では、幕府が朝廷の使者を接待している真っ最中であり、場所がらもわきまえずに刃傷に及んだ浅野に対し、江戸幕府の第5代将軍・徳川綱吉は激怒。
そして、幕府は浅野内匠頭に即日切腹を言いつけ、浅野が藩主を務める播州赤穂浅野家は改易(領地・屋敷の没収)、赤穂城も幕府に明け渡すよう命じた。それに対して、吉良には一切の咎めはなかった。
喧嘩両成敗と言われていたにもかかわらず、浅野のみ刑に処せられたことに浅野家家臣達は反発。筆頭家老である大石内蔵助を中心に対応を協議したが、浅野家再興の道はなく、主君の仇討ちのために吉良邸に討ち入ることを表明した。
吉良邸討ち入り(1886年)
1702年12月14日(旧暦)、大石以下47人(四十七士)は、吉良邸に侵入し、吉良上野介を討ちとった。四十七士は吉良邸から引き揚げて、吉良の首を浅野内匠頭の墓前に供えた。そして、吉良邸討ち入りを幕府に報告し、幕府の指示に従って全員切腹した。
なお、浅野が吉良に斬りかかった理由は、史実としては不明。また、「忠臣蔵」は脚色された創作であるため、史実としての「赤穂事件」とは異なる部分もある。
このころになると、昔は時代劇があったものですが、最近では全くですね・・・
若者は時代劇自体を知ってるのか?
ちょっと悲しくもなりますが。
さあ学校もあと1週間ほどです!
頑張りましょう!!
k
岡崎矢作橋 塾
あすか井田 塾
岡崎 個別 塾
個別塾 岡崎市 塾
岡崎個別
岡崎個別指導
岡崎英語塾
岡崎数学塾
岡崎高校入試
あすか個別指導学院 岡崎